朝顔咲いたよ

55歳。家族のこと、父のこと、好きなこと色々備忘録です。

介護のこと

2月6日 木曜日


今日は、義姉の施設へ。

たいていは夫婦で行きますが、夫の仕事などの都合で、今週は行かれていなくて、今日、私がひとりで行ってきました。 



後日、またブログに書きますが、また病院に連れて行く状態になりました。

もともと3カ月に1度の総合病院の受診のうえ、昨年末にひどい状態の虫歯がわかり左右の奥歯の抜歯のために、都内の病院に5回受診して、治って落ち着いたと思ったら、今度は別のことで……。


夫の仕事の都合をつけて、ふたりで連れて行きます。お互いが都合をつけられるのでいいですが、ひとりでがんばって介護されている方は大変です。


医師や受付への説明や予約、会計などの間、見ていないとふらふら~と歩き出してしまったり、トイレに付き添ったり、運転中に車内をいじってしまったり、冬場は、コートや帽子など荷物も増えて、それも2倍持って移動しないといけないし。


なかなかの重労働です。


わが家の場合は、若年性認知症のひとの介護ですが、世の中には様々な、ひとくくりには出来ない介護があります。私の認識なんてほんの一握りでしょうね。

それでも、その人を思うからがんばれるんですよね。

施設の相談員さんや看護師さん、介護士さんには、話しを聞いてくれて感謝しています。家族以外のスタッフの協力なしでは出来ませんね。



両親を見送り、義母、義姉の姿を見て、自分のなかでのこれからを幾度も考えて、暗ーい思いになることはありますが、考えてばかりいると滅入ってしまい、反対に病気になってしまいそうです。


どうにかなる、なんとかなる、

案ずるより産むが易し


美味しいものをたべて、たくさん笑おう!


施設に行くと、姉のようすに、認知が進んでいることを目の当たりにして、いつもは夫と話すことで気持ちを切り替えていたのですが、今日はひとりだったのでモンモンとしていました。どすーんとした気分。


でも、おひさまにあたりながら自転車を漕いでいたら、はじめてのパン屋さんに出逢い、ちょっと会話したりして、それから、夫からも電話がきて、公園に寄り道してしゃべって、美味しいお弁当買って帰り子どもたちと食べて……ブログを書きながら気持ちが切り替わっていきます。



人それぞれに、いろんな状況があって、気持ちの切り替え方も色々あると思いますが、


生意気な言い方かもしれませんが、思い詰め過ぎないで、関わっていきたいですね。