はじめての農園ライフ12🥒きゅうり②とボリジ
今日は、きゅうりの様子。
品種【夏ばやし】(接木苗)
5月2日 園芸店で購入 480円
🥒🥒
きゅうりの畝に苗は2つ
畝幅は約70×約210
5月4日(土)定植
それぞれネギと一緒に植える。
きゅうちゃんの間にエダマメの苗。
畝の隅にチャイブ
写真には写っていないけれど、 もっと端にボリジやマリーゴールドも植える。
この頃は、お恥ずかしながら、頭の中で落花生とエダマメがごちゃ混ぜになり、どっちをだれと植えたのか混乱していました。
5月7日(火)支柱を立てる
ハツカダイコンの芽が出ている
5月11日(土)
ダイソーで購入したネットを掛ける
5月14日(火)
藁を敷く
(共に写真は無し)
きゅうちゃん1号はスクスク
5月15日(水)
きゅうちゃん2号
5月17日(金)
下の葉っぱが無くなってる。色も薄い。
数日前から、元気が無い。
タキイのカタログ(ネット)を見ると、7節までの側枝は早めに除去と書いてある。除去したわけではないけど、このまま、上手く育てってくれれようお世話したいでしす。
5月17日(金)
きゅうりとエダマメの間にバジルを植える
【混植しているボリジ】
混植といっても畝ではなく、外側に植えています。ミニトマトの畝の脇のボリジか、昨日(17日)咲いていました。
・古くは気分を明るくしてくれる薬草と考えられていたそうです。
なんだか、その様子が目に浮かびます。
・乾燥気味、水はけをよくすると良いらしい。
・エディブルフラワーとして砂糖漬けやサラダに等できるそう。
・茎葉に生える毛でかぶれることも有り。
・ミツバチを呼ぶため受粉を促す。イチゴと一緒に植えると良いらしい。
・イモムシを撃退と書いてある。どうやって撃退するんだろう!?
昨日は、若いママとおしゃべりしました。
種から野菜を育てて、息子くんと楽しみたいのですって😊息子くんはせっせと水やりしたり、色々拾ったりしていましたよ。
懐かしいなあと思いました。
大きくなったわが子たちは、付き合ってくれないけど、美味しい野菜を食べさせたいと思う母心はいくつになっても変わらないですね *´▽`*







このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。